1. >
  2. >
  3. 危機管理学部

危機管理学部

ビックリマーク

千葉県科学大学にある危機管理学部を紹介します。誰もが思うこととして危機には遭遇したくはないでしょう。しかしもしもどうしても危機を避けられないとしたら、できれば被害を最小限にとどめたい、そう思うのは誰でも同じで、全人類、全世界共通のことです。この願いをかなえるために勉強をするのが危機管理学部での勉強です。

学部の特徴

千葉科学大学の危機管理学部では、その対象となる範囲が災害や事故、公害や環境、食品、有害な物質、経済や経営、国家安全保障といったとても幅広い範囲にわたっていて、心理学、人間行動学や医療分野などから解析をしていきます。日本で初めての学部ということで、こうした観点から考えることで、世界にこれまでになかったことを学ぶことができます。

危機管理に対しての基本的な知識を身につけるだけでなく、安全と健康や安心に対しての応用の知識と技術を身につけて、安全で平和な社会を実現させるためにはどうすればいいのか、それをトータルコーディネートする人材を育てるのがこの危機管理学部の目標となっています。安全、そして安心して暮らすことができる社会を作るために備える様々なことを学びます。

学科について

5つの学科があるのですが、危機管理に関しての様々な問題に取り組むことができます。危機管理に関しての教育の研究は工学部や生産管理学部、社会学部でも扱っていたのですが、近頃は複雑な社会で、問題も難航かしていますし、金融の事態が発生することが多くしかも多様化していることを背景にして、色々な事象を同時に処理しないといけない能力が求められているのです。

大震災のときに発生する災害ひとつとってみてもいろいろなことが発生しますし、それに対処しながらも救急救命や二次災害を防ぐ、ライフラインを確保する、情報収集をすることと発信することや原因究明をする力が求められています。そして危機管理、リスクマネジメントを日ごろからしておく力も求められています。

危機管理学部は5つの学科から構成されていて、危機管理システム学科、工学技術危機管理学科、医療危機管理学科、動物危機管理学科、環境危機管理学科があります。またさらにそれぞれの学科はコースが分かれていて、危機管理システム学科は、リスクマネジメントコース、公務員の消防と警察官コースにわかれ、経済、経営コースもあります。

工学技術危機管理学科は防災技術コース、パイロット、整備コース、医療危機管理学科では臨床検査学コース、臨床工学コース、救急救命学コースがあります。動物危機管理学科も、ヒトと動物の共生コース、動物福祉コースに分かれ、環境危機管理学科は環境科学コース、理科教員コースに分かれています。