子どもの幸せの実現を目指す
東北福祉大学の子ども科学部は、2006年の4月にできた科です。
福祉は幸せという意味と同じ言葉なので、子ども科学部の目標としては、子どもの幸せの実現を目指す人材育成ということになります。
子ども科学、これは子どもの健全な育ちを実現させるために関連するさまざまな学問を統合している領域となります。この学科での子どもの対象は生まれてから小学生までの子どもです。
特徴
子ども科学、こちらの基本は発達と教育の2つの柱をメインにしています。
誕生して間もない子どもは1歳前後で歩くことができるようになって3歳までには普通の会話の能力を身につけることになりますが、この変化のことを発達といいます。発達は周りから働きかけなければ実現しませんし、教育がないと実現できません。
健全な発達をするためには発達過程を理解すること、そしてその過程の中で幼稚園、保育所、小学校でどんな教育を受けなければいけないのかを考える必要があります。
そして子どもは大人によって育てられるのでかかわっている大人のあり方もとても重要視されますので、どのような姿であるべきなのか、その役割についてもちゃんと担うことができる人材を育てること、それが子ども科学部の目標です。
子どもに対して大きな愛情を持って、子どもから好かれる人間になる、子どもの気持ちを知り相手を楽しませることができるような温かみ、そして幅を持っている人間を育てることになります。
子ども科学部は、教師と学生が一緒に一丸となって土台を作っているという喜びなどで満ち溢れている学部です。
4年間自信を持って指導してくれる教師と熱意を持った学生によって構成されてます。
子ども科学部のモットーそれはSOUND MIND、SOUND BODYです。
健全な精神と健全な体が統合することが教育の目標です。
子どもを育てるには相手を尊重する気持ちを持たなくてはいけません。そしてそのスタートになるのはまず最初に自分を尊重することです。この4年間で自分を探して見つけて、育てて自分を信頼できるように成るために成長をして、大きく羽ばたくことができる人間を育てていきます。
考える楽しさや学ぶ喜び、伝える専門職ということで身に着けた知識や技能をアップさせようとします。
子ども一人ひとりの発達、特徴の遅れなどの本質を理解してそれにあわせて対応できるようにします。学んだことを保育や教育の現場で発揮して実践していきます。
分かり合うことがどれだけ難しいのか、その難しさと大切さを意識すること、自分から学びの土台として自分が考えたこと、実践したいことを考えるのがこの学部の特徴です。