新しい時代のものづくりを支える、ロボティクス&デザイン工学部
ロボットをキーワードとして、日本のものづくりのあり方、今後の何年も先の未来を支える、社会発展に貢献できる人材を育成する大学が、大阪工業大学の、ロボティクス&デザイン工学部です。
こちらの学部では、ロボット工学科、システムデザイン工学科、空間デザイン学科の3つに分けられており、各分野に特化した、エキスパートを輩出しています。
例えば、ロボット工学科は、人と共に働くロボット開発を始め、最先端の技術とデザイン思考を取り入れた機器を作るエンジニアを育成する学科です。
自分本位にならないように、人々の暮らしに視点を向けて、いかに生活を支えるロボットを作り出せるかが、ロボット工学科における重要なキーワードとなっています。
次に、システムデザイン科では、人間中心の視点から、どうすればより社会をよくすることができるのか、AIやloTを活用したサービス、ものづくりを中心にエンジニアを育成しています。
電気電子、情報工学、機械などの基本を大切に、デザイン思考を行うエンジニアを生み出すことを目的としているのです。
そして、空間デザインガッタでは、工学的技術を基礎として、デザインとは何か、空間デザインにおいて人が快適に暮らすためには何が必要となるのか、理論的に考えられるデザイナーを育成していきます。
空間イメージを表現するCG技術、演習や実習を通して根本的な実生活に基づいたデザインの勉強など、各種デザイン分野において優秀な人材を輩出するべく、作られている学科です。
このように、いずれも基板はロボット、ですが方向性は全く別の方面で、技術的、専門的な知識を持つことができるように、幅広く育成を行うのが特徴といえます。
人の暮らしを支えるロボット作りを目指して
ロボティクス&デザイン工学部では、各種ロボットにおける基本的な知識と技術を基盤とし、そこから更に、より人々の生活に密着したものつくりをするにはどうすれば良いのかを考えられる人材を育成します。
既に将来的なイメージ、自分がなりたい方向性が決まっている学生に対しては、そのイメージを具体的に表すためのサポートを、まだ具体性が無い場合は、まずは知識と技術の育成を行っていくのです。
数々の実習と経験、座学を通じるうちに、人々の暮らしを支えるために自分はどんなものづくりをしたいのか、具体的に決意を行う学生が多く、卒業後も、各方面で活躍をしています。
大阪工業大学では、ただ技術力のあるロボットを作るのではなく、あくまで人が合ってこそのロボット、人の暮らしを支えるための技術という点を重視し、生徒を育成している点が特徴です。